ヤタガラスしめ縄 〜縄を綯うということ

ヤタガラスしめ縄 〜縄を綯うということ

今年は例年にないペースで本を次々と読破したのですが、もはや何に出てきたのか覚えもないけど、あるとき「八咫烏しめ縄」というものがあることを知り、検索すると過去にワークショップを開催している方がいる...
誰に褒められると嬉しいか、という話

誰に褒められると嬉しいか、という話

このネックレス。同じものはもう作ることができないのですが、デザイン としては最も気に入っているものです。   ものを作る人にとって、「誰に褒めてもらうか」って実はすごく重要な気がします。 わた...
ガブリエル・シャネル展〜東北へのまなざし

ガブリエル・シャネル展〜東北へのまなざし

今日は「ものを生み出す」ということについての濃密な教材を与えられ、熟考する一日。 丸の内で開催中のシャネル展。あくまでも「ガブリエル・シャネル展」と銘打っているのは、CHANELがラガーフェル...
はじめての「石膏」

はじめての「石膏」

9月になり、今年ももう終わり!な気分。 12月に向けて、プレゼピオ(クリスマス人形)の試作にとりかかりました。 前から作ってみたかったんです。   よくよく考えたら、プレゼピオ作れるかも、、、、...
十種神宝と「針を通すこと」について

十種神宝と「針を通すこと」について

今となってはもはや経緯が思い出せないのですが、この夏わたしは「十種神宝」というものに出会いました。 円と直線を組み合わせたこのシンプルな「図案」はそれぞれ 沖津鏡(おきつかがみ) 辺津鏡(へ...
あけましておめでとうございます🧡今年やりたいこといくつか

あけましておめでとうございます🧡今年やりたいこといくつか

  年をとるに従って「1年が無事に終わり、新しい年が明ける」ということが本当に「めでたい」=「愛でたい」ことだと感じるから不思議です。   この正月は、ちょっといい加減ゆっくり、せめて七草までは...